音声教材の管理者がどなたかによって、申請窓口が異なります。
本サイトの個人情報保護方針・利用規約をご確認いただき、ご承諾をいただいた後、該当する申請窓口から利用者申請をしてください。
利用者申請後、「教科書のお申込み」より、希望される教科書の情報をお送りください。
申請いただきますと、自動返信のメールが送られますので、ar@barrierfreep.onmicrosoft.comからのメールが確実に届くように設定してください。
小学校の新規利用申し込みについては、詳細をこちらでご覧ください。
音声教材の作成を開始するタイミングについては、詳細をこちらでご覧ください。
ご家庭からのお申し込みは、こちらから申請してください。
本人、保護者が家庭で所有される端末等で音声教材データを管理される場合が該当します。
申請には、学校等とご相談の上、読むことが困難である状態を第三者にご記入いただく必要がございます。
申請内容については、詳細はこちらのWordファイルでご確認ください。印刷して特別支援教育に関わる教員や専門家の先生にお渡しいただいても結構です。
学校/教員/団体からのお申し込みは、こちらから申請してください。
利用する児童生徒が在籍する学校等の機関で音声教材データを管理される場合が該当します。
複数の児童・生徒がご利用になる場合は、大変お手数ですが児童・生徒の数だけ送信を繰り返してください。
申請内容については、詳細はこちらのWordファイルでご確認ください。印刷して特別支援教育に関わる教員や専門家の先生にお渡しいただいても結構です。
教育委員会が一括して申請される場合が該当します。
教育委員会から一括して申請いただく場合の、教育委員会の役割や手続きの流れについての詳細は、事務局までご連絡ください。
日本語に通じない外国籍および日本国籍の児童生徒に関するお申し込みは、こちらから申請してください。
ご申請時に、文部科学省から「DLAによる評価枠(6段階評定)」の入力が必須と指定されています。
DLAについての詳細は、下記の文部科学省のウェブページをご参照ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/003/1345413.htm
申請内容については、詳細はこちらのWordファイルでご確認ください。印刷して、申請に関係される先生にお渡しいただいても結構です。
また、AccessReadingの音声教材を利用するにあたって、同意いただく必要がある内容について、やさしい日本語版、英語版、中国語簡体字版をご用意していますので、適宜ご活用ください。
教科書・書籍の申請、登録情報の変更(IDを既にお持ちの方、申請中の方)は、こちらから申請してください。
利用申請後、まだIDが発行されていない方でも、ご入力いただけます。
教科書情報の確認方法につきましては、教科書申請お助け手引きもございます。ご活用ください。
学校/教員/団体からの申請後、データ管理責任者が交代する場合には、以下のフォームをご入力ください。
なお、以下のフォームには入力情報を一時保存する機能はありません。
入力を中断する必要がないように、入力を開始する前に、各項目に対する回答収集シートをご活用ください。
音声教材サンプルをダウンロードからお試しいただけるアカウントの申請窓口です。
音声教材の申請前に、学校でダウンロードできるか試したい、利用を検討している児童生徒に紹介したい、音声教材の使用感を一緒に確かめてみたい指導者に向けて、学校/教員/団体からのお申し込みを受け付けています。
先生が練習してみたい、巡回相談先で紹介したいときなどにもご利用いただけます。
著作権のない作品を、実際の音声教材と同じ仕様で音声教材サンプルとして製作しています。
国語と英語の使用感のお試しにおすすめです。
サンプルアカウントにお申込みいただいた方には、年度末に簡単なアンケートをお送りしますので、ご協力のほど、お願い申し上げます。
注意事項をご確認の上、申請をお願いいたします。
※個人利用の方は、提供書籍のサンプルページにて、同じサンプルファイルをダウンロードいただけます。