' />
「星の寺子屋お話しタイム」は病院や自宅にいる子どものためのオンライン読み聞かせ活動です。さまざまな専門性のある方が読み手として参加しています。
「本の森だより」は、入院中や長期療養中のお子さんにも、ふとした時にこんな本を読んでみたいなと思ってもらえるよう、年代別に図書の情報提供を行っています。
目が見えない子どもにも星空を感じてもらえるよう、点字や触図を活用した夜空のユニバーサル絵本を製作しています。
学校図書館では、読むことにつまずきを抱える児童に対してわいわい文庫の貸出を行っています。学校図書館用iPadにデータを入れ、iPadごと貸出をしています。また、学校図書館内にわいわい文庫(青版)を視聴できる専用ブースを設けています。
学校図書館が窓口となってマルチメディアデイジー教科書の管理を行っています。
特別支援教室や教育相談員と連携し、読むこと・書くことにつまずきを抱える児童に対して資料の提供や情報共有、読むこと書くことについての支援に取り組んでいます。
マルチメディアデイジー資料を学校図書館が閲覧や貸出すためには、該当する児童の利用登録が必要です。狛江三小図書館は、子どもの発達段階に応じた支援や適切な配慮を行うために「利用登録確認項目リスト」を作成しました。
日本点字図書館とサピエ図書館の利用や活用方法について、操作実演も交えながら講義しました。
読書を楽しめるアプリとしてボイスオブデイジー5の操作説明を行い、話題の書籍も取り扱っていることを紹介しました。
ふれる博物館体験や、生活で便利に使えるグッズなど紹介しました。こうしたアイテムで日常生活が便利になることを知ってもらいました。
1冊の図書から多様なアクセシブルな媒体への変換を行っています。
センター的機能の一環として、自校の児童生徒だけでなくその保護者や地域の弱視級の児童性や教員にも図書館を活用していただいています。
学校図書館間で教材のテキストデータの相互利用協定を結んでいます。
特別支援学校への支援として、特別支援学校のニーズにあった本を選書してセット化した協力貸出を行っています。
障がい者サービスの普及・啓発のため、アクセシブルな図書セットの貸出を高等学校等に行っています。
学校図書館等に向けて、研修会や訪問相談を実施しています。
特別支援学校向けに、図書館体験ツアーを実施しています。どのような体験にするかは、図書館の職員と支援学校の教員とで、相談して決めています。
読書支援サービスとして、ユニバーサルコーナーの設置や、吹田市独自のわかりやすい利用案内も公開しています。
吹田市は令和5年に読書バリアフリー計画を策定しており、アクセシブルな書籍やサービスの充実、人材育成・体制の整備、情報発信や連携協力などについて、評価指標を立てて推進しています。
オーテピア高知声と点字の図書館とオーテピア高知図書館は、複合施設というメリットを生かし、役割分担して読書バリアフリーを推進しています。
誰もが気軽に入れるスペースに、さまざまなバリアフリー書籍や読書支援機器を置いており、自由に体験できます。
高知県眼科医会とも連携し、眼科クリニックのロービジョンケアのなかで患者に図書館の利用を紹介してもらう取り組みをしています。