学校図書館等における読書バリアフリー
コンソーシアム

事例8横浜市立盲特別支援学校

ここのWEBへ

\ 私たちでできました /

学校司書 横井美穂 / 図書館運営員 野口豊子

学校司書 横井美穂 / 図書館運営員 野口豊子

野口さんと横井さんコメント

[野口さん]前任の学校司書さんのつながりで、ボランティアでこちらの学校に伺うようになりました。点図や拡大などの媒体変換に取り組んでいました。当時は法律もなく、ネットで点訳データの共有が行えず、活躍の場を探していたことがきっかけです。11年目になりますが、つくられたものを何とかつなげていきたいという思いで取り組んでいます。生徒さんたちには、ここでは配慮を受けてきたことを別の場所でも伝えてほしいです。自分から合理的配慮の申し出ができるように、育ってほしいと思っています。
[横井さん]はじめは訳も分からずはじめてみたところがありました。利用しやすい図書館になるように考え、みんなが余暇を過ごしたり、卒業後も図書館の利用につながるように意識して図書活動に取り組んでいます。はじめは1人で探すのも大変だった生徒さんが、だんだん1人でも読みたい本を探せるようになっていく姿をうれしく感じています。この図書館が居心地よくなるよう、また今後の図書館利用のとっかかりとして、自分で読みたい本を探せるように応援したいと思っています。

事例8-1 ワンソースからマルチユース

  • 写真1.紙媒体の原本から、点字版、点図版、拡大絵本、リライト版、音訳、マルチメディアデイジー、手で読む絵本に媒体変換を行った写真
    1冊の本からさまざまなバリアフリー図書へ

    読みたいに応える図書館づくり

    墨字の購入希望だけでなく、児童生徒や教員のリクエストからその点訳や音訳、拡大、テキスト化も受け付けており、「読みたいに応える図書館」を目指しています。

  • 写真2.ボランティアによって製作された指で読む絵本を多数配架している写真
    ボランティアによって製作された指で読む絵本

    さまざまな媒体変換を

    一般図書を読める形で提供するために、点字、拡大、録音、リライト版、マルチメディアデイジーなど、さまざまな媒体変換を図書館職員やボランティアが行っています

  • 写真3.「はらぺこあおむし」を手で読む本と点図版に変換したもの。手で読む絵本は布だけでなく複数の材質を使用して製作しています
    内容が伝わるよう工夫された指で読める絵本

    児童生徒の多様ニーズに応えた支援

    指で読める絵本は、布だけでなくさまざまな素材から本の内容が伝わりやすいように工夫されています。視覚障害のある児童生徒の特性は多様なので、ニーズに応えられるように支援しています。(出典:書名「はらぺこあおむし」エリック・カール著、もりひさし訳、偕成社/製作:あじさいの会)

  • 写真4.新着本コーナーの写真。新着本が多数配架されています
    アクセシブルな図書を新着本として配架

    アクセシブルな図書の制作と納本

    学校から国立国会図書館へ製作したアクセシブルな図書の提供も行っています。1冊の本からさまざまな媒体へと変換していくことは、読みやすい・読みたい媒体で子どもたちへ提供することが図書館の責務だからです。

事例8-2 センター校機能

  • 写真5.学校図書館入り口にある音声対応の貸出返却カウンターの写真。バーコードリーダーで貸出返却が行えます
    図書館入り口にある音声対応の貸出返却カウンター

    さまざまな教育相談を受け付け

    センター的機能として、視覚に関わるさまざまな教育相談を受け付けています。活動の一環として、自校の児童生徒だけでなく、その保護者や、弱視級の児童生徒や担任も、本校の図書館の利用が可能です。アクセシブルな図書の貸出を行い、自宅への持ち帰りもしていただいています。弱視学級の生徒には、夏休みの課題図書のリクエストも受け付けており、そのリクエスト数は毎年増加しています。また、この学校を卒業した生徒が大学に進学した後も、教材のテキスト化支援や図書の貸出を行っています。

事例8-3 学校間での教材データ共有

  • 写真6.理療関係の図書が配架されている写真。新着図書の案内やDVDもあります
    専攻科教材のテキスト化と相互利用

    学校図書館間での相互利用協定

    千葉県立盲学校の学校図書館と、2020年より専攻科教材のテキストデータの相互利用協定を結んでいます。それぞれの学校図書館で製作した教材のテキストデータについて、メールでデータ共有を行っていました。製作する教材のテキストデータが重複しないよう、メールで適宜連絡を取り合っていました。専攻科の教員と直接連絡を取り合うこともありましたが、学校図書館間での相互利用協定があるので、円滑なやり取りが行えていました。